ニュースリリース
【アフターピル】服用が不妊につながることはある?赤ちゃんへの影響や飲み過ぎのデメリットも解説

アフターピルの効果は一時的なものであるため、服用しても不妊になることはありません。
「いつか妊娠したい」と思っている方でも、アフターピルは問題なく服用できます。
また、アフターピルは世界各国でさまざまな研究が行われており、服用が身体に与える影響も明らかになっています。

なお、アフターピルは一時的に排卵を遅らせたり、受精卵が着床するのを阻止することで妊娠を防ぎます。
つまり、受精した卵子が着床してから服用しても手遅れ、できるだけ早く服用する必要があるのです。
最近はアフターピルがネット上で入手できる「オンライン診療」も普及しているので、医療機関への通院に抵抗がある方は利用してみましょう。
\ アフターピルのおすすめオンライン診療 /

| 名称 | アフピル |
|---|---|
| 営業時間 | 9:30~26:00 |
| 料金 | 72時間タイプ 8,580円/1回 120時間タイプ 13,200円/1回 |
| 特徴 | ・顔出しなしのLINE診察 ・診察代は無料 ・17:30までの受付で当日配送 |
※保険適用外の自由診療となります。医師の判断によってはおくすりが処方されないこともあります。
不妊につながるは嘘!アフターピルで避妊ができる仕組みとは
アフターピルで避妊ができるのは、数日間、排卵を止められるためです。
子宮内に精子が侵入してきても、排卵がなければ、受精することができません。

アフターピルには子宮内膜を薄く保つ効果も期待できます。
そのため、万が一受精してしまっても、受精卵が子宮内膜に潜り込めず、着床(=妊娠)が防げるのです。
なお、アフターピルの成分が体内で代謝されて一緒に排出されると、排卵が再開します。
アフターピルは不妊につながる?よくある間違った知識3選
アフターピルには怖いイメージがあることから、間違った知識が広まっています。
たとえば、不妊につながる・オンライン診療での処方は危険などは誤った情報です。
正しい情報を理解すれば、服用前の不安を軽減できるでしょう。
間違い1:アフターピルは不妊につながる
アフターピルを飲んでも、不妊につながることはありません。
世界各国の機関が妊娠機能への影響に関する調査を進めており、妊活に影響したり、妊娠しにくくなったりするリスクもないとされています。
| 本文 | 緊急避妊薬の使用は、将来の妊孕性(にんようせい)に影響を与えません。 レボノルゲストレル 緊急避妊薬は数日以内に体内から消失し、緊急避妊薬を使用した女性は、その後の性交によって妊娠することができます。 |
| 引用 | ファクトチェック |
妊孕性(にんようせい)は、妊娠する能力のことです。
なお、アフターピルで妊娠を防げる期間は数日のみ。
アフターピルの成分が体内で代謝されて排出されれば、効果は消失し、すぐに妊娠できる状態に戻ります。
間違い2:排卵後のアフターピル服用は意味ない
アフターピルは、排卵後や排卵日に服用しても、一定の効果が期待できます。
排卵後でも効果が期待できるのは、アフターピルに「着床阻止」の作用があるためです。
着床(受精卵が子宮内膜に潜り込むこと)が防げれば、妊娠は成立しません。
▼アフターピルの服用タイミングと効果
| 効果 | 服用のタイミング |
|---|---|
| 避妊効果が期待できる | 排卵前 排卵日 排卵後 受精後 |
| 妊娠を防げない | 着床後 妊娠がわかってから |
なお、排卵日の周辺以外で性行為があった場合、制限時間内にアフターピルを飲めば、97%の避妊率が期待できます。
一方、排卵日の周辺(危険日)に性行為があると、制限時間内に服用しても、避妊率は58%、妊娠を防げる確率はやや下がります。
ただし、危険日でも24時間以内にアフターピルを飲めば、95%の避妊効果が期待できます。
間違い3:アフターピルのオンライン購入は危険
アフターピルのオンライン購入(オンライン診療)は、国も認める正式な診療形態です。
SNSやQ&Aサイトでは、オンライン購入が「危険」と言われることもあります。
しかし、病院とオンラインでは安全性レベルが同程度です。
| オンライン購入の安全性 | ・病院と同じアフターピルを処方 ・医師が診察しアフターピルを処方 ・取り扱うのは正規品のみ |
|---|---|
| その他通販の 安全性 | ・偽造品が流通 ・業者が薬を販売 |
一方で、個人輸入代行サイト呼ばれている通販は、危険性が高いため利用は控えましょう。
【危険】アフターピルの個人輸入とは
アフターピルのオンライン購入(オンライン診療)に危険性はありませんが、個人輸入はハイリスクです。
個人輸入は業者を通して、海外から医薬品を輸入できるサービスのこと。
偽物や粗悪品などが届く場合もあり、厚生労働省も注意喚起しています。
▼オンライン購入と個人輸入の違い
| オンライン診療 | ・国も認める診療形態 ・100%正規品 ・1~2日で届く |
|---|---|
| 個人輸入 | ・国が注意喚起 ・偽物の薬も流通 ・配送に1週間かかることも |
個人輸入で購入した商品を使い、死亡したり重篤な副作用で悩んだりしている方は実際にいます。
リスクが大きいため、個人輸入の利用は控えましょう。
【アフターピル】副作用や飲みすぎが身体に与える影響とは
アフターピルの服用が不妊につながることはありませんが、服用によるデメリットやリスクは存在します。
「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも、デメリットやリスクを理解した上で、アフターピルを服用しましょう。
アフターピルの副作用が続くのは1日程度
アフターピルには副作用があり、症状は長くて24時間ほど続きます。
よくある副作用は、悪心(気持ち悪さや吐き気)、頭痛、不正出血などです。
副作用が不安な場合には、アフターピルと一緒に、吐き気止めや痛み止めを処方してもらいましょう。
副作用は、100人中5人以上くらいの割合で起こります。
アフターピルの飲み過ぎは体調を崩しやすい
副作用による体調不良の原因となるため、アフターピルの飲み過ぎは控えましょう。
また、まとめての服用や連続服用により、生理や排卵が遅れることもあります。
なお、2錠以上をまとめて飲んだり、2日以上にかけて連続でアフターピルを飲んだりしても、期待できる効果は変わりません。
アフターピルが胎児に悪影響を与えることはない
妊娠に気づかずアフターピルを服用しても、胎児に悪影響を与えることはありません。
アフターピルが作用するのは、排卵や受精の機能のみです。
すでに成立した妊娠には、影響を与えません。
【Q&A】不妊につながる?アフターピルに関するよくある疑問
アフターピルは2日連続で飲める?
アフターピルは、2日連続で服用することもできます。
ただし、連続で服用すると副作用が続く期間も長くなり、体調を崩すことも。
また、生理や排卵日が遅れる場合があります。
2日連続で飲んでも、避妊効果や避妊率は変わりません。
アフターピルを飲んだことある人の割合は?
産婦人科の医師に対するアンケートでは、約9割の医師が「緊急避妊薬の処方経験がある」と回答しています。
また、アフターピルの1つである「ノルレボ」の売上は、2億円を上回るほど。
アンケートの結果や製薬会社の売上高から、多くの女性がアフターピルを必要としており、服用経験者の数も多いことがわかります。
アフターピルの値段は?
アフターピルの値段は、10,000円前後が相場です。
値段が高額なのは、保険が適用されないため。
なお、クリニックによっては、アフターピルの処方に診察代がかかることもあります。
アフターピルはマツキヨや薬局で買えるの?
アフターピルは、市販化されていないため、マツキヨやスギ薬局では購入できません。
なお、2023年の11月からは、研究を目的に一部の薬局でアフターピルの取り扱いが始まりました。
ただし、購入には事前の予約や薬剤師との面談、個人情報の提供などが必須です。
アフターピルを飲んだのに妊娠した人はいる?原因は?
アフターピルを服用しても、妊娠する可能性があります。
妊娠してしまう原因には、服用のタイミングが遅すぎることや、服用後の嘔吐などが挙げられます。
| 妊娠する原因 | ・飲むタイミングが遅すぎた ・服用後に吐いてしまった ・服用後に性行為があった |
|---|
アフターピルには、服用までの制限時間が設けられています。
制限時間は種類によって異なり、日本製のピル「ノルレボ錠」「レボノルゲストレル錠」の場合は性行為から72時間です。
また、海外製の「エラワン」は、性行為から120時間までの服用で98%の避妊効果が期待できます。
服用が遅くなるほど、避妊率は下がります。
アフターピルは排卵日当日に飲んでも効果がある?
アフターピルは、排卵日当日に飲んでも効果が期待できます。
避妊効果が見込めるのは、アフターピルに3つの作用(排卵を止める・受精を妨げる・着床を抑制する)があるためです。
アフターピルを飲むより早く排卵が起こってしまっても、受精や着床を阻止できれば、妊娠は成立しません。
排卵の有無にかかわらず、アフターピルには一定の効果が期待できます。
| 未承認医薬品等異なる目的での使用 | 本治療に使用されるjosei/ellaone30mgは、国内で効能・効果への承認がない自費診療の医薬品です。 |
| 入手経路等 | 国内医薬品販売代理店 |
| 国内の承認医薬品等の有無 | ノルレボ錠1.5㎎ レボノルゲストレル錠1.5㎎ |
| 諸外国における安全性等に係る情報 | 諸外国でjosei/ellaone30mgに関する重篤な安全性情報の報告はありません。 ※重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 |
| 医薬品副作用被害救済制度について | josei/ellaone30mgは、万が一重篤な副作用が出た場合、国の公的救済制度(医薬品副作用被害救済制度)の対象外となります。 |
